TOP > 刊行予定

刊行予定刊行予定

もうひとつの被爆者たち 韓国人被爆者支援の歩み(仮題) 村田くみ

もうひとつの被爆者たち 韓国人被爆者支援の歩み(仮題)
本の詳細・お問い合わせ
在外被爆者=朝鮮半島出身被爆者を忘れていませんか。
  • 村田くみ


   在外被爆者=朝鮮半島出身被爆者は、なぜ生まれ、その後どうなり、いかなる状況に置かれているのか。
 そして、世代を超えて、その課題はどこにあるのか。
 彼ら彼女らを支援した日本人被爆者、市民たちの活動を振り返り、その歴史と現在を問う。

 第1部 在外被爆者を支援する・支援してきた人びと
 第2部 支援者・豊永惠三郎の生涯

【著者プロフィール】
村田くみ
ジャーナリスト。1995年、毎日新聞社入社。「サンデー毎日」編集部を経てフリー。13年半母親の介護をした経験をもとに『おひとりさま介護 増補改訂版』(河出書房新社)、共著『介護破産』(KADOKAWA)など介護本を多数執筆。ファイナンシャルプランナーとして経済、社会保障、マネー関連の記事を担当。
一方で被爆者の話を伝えるために被爆体験伝承者(広島)・交流証言者(長崎)になる。編集協力した平和関連本に、冨恵洋次郎著『カウンターの向こうの8月6日 広島バースワロウテイル「語り部の会」の4000日』(光文社)、梶本淑子著『14歳のヒロシマ 被爆者が伝える戦争と平和のはなし』(河出書房新社)がある。

追悼・証言・記憶する人びと(写真と文) 裵昭(ペ・ソ)

追悼・証言・記憶する人びと(写真と文)
本の詳細・お問い合わせ

日本の中の朝鮮を撮り続けている写真家の仕事!


調べ・語り続けている人たちがいる。
そうである以上、その記録を残す。
  • 裵昭(ペ・ソ)
  • A5判

1923年9月1日に関東地方を襲った大地震(「関東大震災」)では、各地で多くの惨劇(朝鮮半島出身者・中国人・社会主義者などの虐殺)が発生した。その事実を掘り起こそうと各地で活動を続けている人びとがいる。
また、日本各地での朝鮮人が負わされた悲劇を追悼する人々がいる。彼ら彼女たちの思いとはどのようなものなのか。
そして、現在(2025年)、山口県宇部の海底炭鉱「長生炭鉱」に眠る遺骨を発掘しようと奮闘している人たちがいる。

動いたのは市民だった!

「関東大震災」にまつわる人物・風景・活動を始め、長生炭鉱の遺骨発掘に取り組む人びとの姿をカメラでもって紹介し続けている写真家の渾身の1冊。

【著者プロフィール】
裵 昭(ペ・ソ)
1956年福岡県生まれ。フォトジャーナリストとして「朝日新聞」「東京人」「週刊文春」「週刊新潮」などに、日本の国際化をテーマとした作品を発表。『鎖国日本が多民族国家になる日』で第28回平凡社準太陽賞を受賞。『段ボールハウスで見る夢』(中村智士 文)で第20回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書に『となりの神さま』など多数。他にTVドキュメンタリー、ラジオ番組などの制作に関わる。

ページのTOPへ戻る

  • クレイン日記 - 図書出版クレインの日々の記録
図書出版クレイン

〒184-0011 東京都小金井市東町5-26-15
TEL&FAX 042(384)9790
メールでのお問い合わせ、本のご注文は info@cranebook.net