TOP > 刊行予定

刊行予定刊行予定

海峡を編む―在外被爆者を支援し続けた被爆者・豊永惠三郎の人生(仮題) 村田くみ

海峡を編む―在外被爆者を支援し続けた被爆者・豊永惠三郎の人生(仮題)
本の詳細・お問い合わせ

なぜ、朝鮮人被爆者を始め在外被爆者を支援したのか。
  • 村田くみ


【本書の内容】

    はじめに ―  嫌韓を乗り越えて草の根交流を続ける理由
    序 章 ―     豊永惠三郎さんの被爆証言
    第1章 ―     広島と呉の「あいだ」にある船越町の意味
    第2章 ―     韓国の原爆被害者を救援する市民の会の立ち上げ
    第3章 ―     在韓被爆者との出会い
    第4章 ―     女性被爆者たちの訴え
    第5章 ―     在外被爆者・徴用工裁判に尽力する
    終 章 ―   ヒロシマを語る会を再スタートさせて
    おわりに

etc





【著者について】
村田くみ
ジャーナリスト。1995年、毎日新聞社入社。「サンデー毎日」編集部を経てフリー。13年半母親の介護をした経験をもとに『おひとりさま介護 増補改訂版』(河出書房新社)、共著『介護破産』(KADOKAWA)など介護本を多数執筆。ファイナンシャルプランナーとして経済、社会保障、マネー関連の記事を担当。
一方で被爆者の話を伝えるために被爆体験伝承者(広島)・交流証言者(長崎)になる。編集協力した平和関連本に、冨恵洋次郎著『カウンターの向こうの8月6日 広島バースワロウテイル「語り部の会」の4000日』(光文社)、梶本淑子著『14歳のヒロシマ 被爆者が伝える戦争と平和のはなし』(河出書房新社)がある。

続・関東大震災 朝鮮人虐殺(写真と文) 裵昭(ペ・ソ)

続・関東大震災 朝鮮人虐殺(写真と文)
本の詳細・お問い合わせ

関東大震災下の朝鮮人虐殺を写真で記録し続けている記録者の集大成!


調べ・語り続けている人たちがいる。
そうである以上、その記録を残す。
  • 裵昭(ペ・ソ)
  • A5判

1923年9月1日に関東地方を襲った大地震(「関東大震災」)では、各地で多くの惨劇(朝鮮半島出身者・中国人・社会主義者などの虐殺)が発生した。
その事実を掘り起こそうと各地で活動を続けている人びとがいる。
彼ら彼女たちの思いとはどのようなものなのか。
そして、関東大震災での惨劇を繰り返さないためには何が必要なのか。
「関東大震災」にまつわる人物・風景・活動をカメラでもって紹介し続けている写真家の渾身の1冊

ページのTOPへ戻る

  • クレイン日記 - 図書出版クレインの日々の記録
図書出版クレイン

〒184-0011 東京都小金井市東町5-26-15
TEL&FAX 042(384)9790
メールでのお問い合わせ、本のご注文は info@cranebook.net