在日総合誌『抗路』11号
在日総合誌『抗路』11号
- 本体1500円+税
- A5判 230頁
論考・インタビュー、エッセイ、座談など多彩なスタイルで「在日」にまつわるテーマを表現する。
今号も充実の内容で、「在日」を取り巻く問題を考える。
関東大震災から100年。
今を生きる者は、過去の死者に対する責任がある。
特集 「在日」メディア史を語る
趙秀一 「韓国で在日メディアはいかに読まれてきたのか」
座談会 「在日社会とメディア」(佐藤信行、朴一、伊地知紀子、森類臣、孫片田晶)
廣瀬陽一 「『在日』メディア史・雑誌一覧表」
森類臣 「南北コリアをどのように報道・論評してきたのか」
文京洙 「在日メディアと論争 〈在日論〉の水脈をたどる」
崔盛旭 「戦後『在日』映画史』小論」
梁仁實 「戦後日本のTVメディアにおける『在日』像」
趙博 「辛基秀さんの想い出」
金鍾太 「『抗路』と私 在日の未来を見据えて」
【小特集】「世界の中の『在日』」
キム・スギ 「ヨーロッパで〈在日〉するということ」
シャロン・ユン 「『在日』との出会い 在米同胞のひとりとして」
鄭聖惠 「在韓『在日』が考えること」
李眞惠 「旧ソ連のコリアン、コリョ・サラム(高麗人)」
韓光勲 「在日とヒップホップ Jin Dogg『街風(feat. REAL-T)』試論」
金聖雄 「映画づくりの現場から『在日』を考え続ける」
山口祐香 「『大村収容所』から『大村焼き』まで ある家族の歴史」
【論稿・エッセイ】
石丸次郎 「コロナで不可視の北朝鮮で起こっていたこと」
金竜介 「辛淑玉のDHC裁判の断面」
岡村幸宣 「趙根在の残した仕事 差別の根源を探るまなざし」
沈熙燦 「手塚治虫の封印された漫画『ながい窖(あな)』を読む」
愼民子 「インタビュー『関東大震災の百年(ペンニョン)と今』
【書評】
呉永鎬「マイノリティの星になりたい」(李大佑著)
寺脇研「志願兵の肖像」(四方田犬彦著)
【映画評】
角岡伸彦「福田村事件」(監督・森達也)
【アート・講演】
Kimura byol lemoinet(キムラ・ビョルレモワン/コンセプチュアル・マルチメディア・フェミニストアーティスト)
「移動の経験―アートを通してジェンダーと人種のアイデンティティをクィアする」(翻訳・解題=金友子)
【歴史エッセイ】
辛澄恵 「多賀城碑と渡来人」
【詩】
中村純 「百年目の九月」
【短歌】
凜七星 「一詠日和〈八〉」
【グラビア】
裵昭 「関東大震災100年」
【表紙絵】
ソン・ジュンナン 「そうだ、楽しく飛び出そう」
ご注文は→ここをクリック
クレインの本は全国の書店にてお求めになれます。
書店にご注文の際は、クレインの電話番号 042(384)9790 をお伝えください。
お急ぎの場合は、当社まで直接御注文下さい。